Registration info |
connpass からのお申込み Free
FCFS
|
---|
Description
概要
- Oracle Labs PGX(Parallel Graph Analytics)はグラフに対するクエリや分析のためのフレームワークです
- この勉強会では、入門者向けの解説に加え、ユーザーの皆様に役立つ Tips やユースケースを情報交換します
- 今回はじめて PGX を使われる方は、このスライド を参考に PGX のインストールをお願いします
- このスライドの内容を「はじめよう PGX」でご説明致します。既にご存じの方は 18:30 頃からご参加ください
プログラム
- 17:45-18:00 受付
- 18:00-18:35 はじめよう PGX(35分)【ryotas】*
- 18:35-18:50 ショート・トーク(5分 x 3)
- PGX でつぶやきの類似度によるグラフを生成してみた【oec014】*
- R で PGX を使う【miotakei】*
- リツイートのネットワーク分析【Masa】*
- 18:50-19:00 休憩
- 19:00-20:00 トーク(15分 x 4)
- 僕のまわりの人と人【RyoyaNakai】
- 旅客機のネットワーク分析【TakuyaYagata】
- PGX のレスポンスとリソース消費【Aki】*
- Green-Marlを使った中心性指標プログラミング【kh】*
(* がついたトークの資料は ここ に公開されています)
参加方法
- オラクル青山センターの 2F ロビーからエレベーターにて 22F のカフェまで直接お越しください
- 受付票は不要です。カフェにて登録時のお名前とご所属がわかる名刺を戴ければ幸いです
関連イベント
- 2017年03月01日(水) PGX ユーザー勉強会 #2
- 2017年06月02日(金) PGX ユーザー勉強会 #3