Registration info |
connpass からのお申込み Free
FCFS
|
---|
Description
概要
- Oracle Labs PGX(Parallel Graph Analytics)はグラフに対するクエリや分析のためのフレームワークです
- この勉強会では、入門者向けの解説に加え、ユーザーの皆様に役立つ Tips やユースケースを情報交換します
- 今回はじめて PGX を使われる方は、このスライド を参考に PGX のインストールをお願いします
- このスライドの内容を「はじめよう PGX」でご説明致します。既にご存じの方は 18:35 からご参加ください
プログラム
- 18:00-18:40 はじめよう PGX(40分)【ryotas】*
- 18:40-18:55 ショート・トーク(3分+QA x 3)
- PGXを使った公共配列データのPagerank【oec014】*
- PGXによる学術文献データの分析のための準備をしてみました【Hiroka Hamada】*
- タイトル未定【hnagata】
- 18:55-19:00 休憩
- 19:00-19:55 トーク(12分+QA x 3)
- タイトル未定【kenta0078 & miotakei】
- 言葉と人と社会【RyoyaNakai】
- Using Graphs for Data Analysis【PGX 開発者】*
- 20:00- 懇親会(近くの居酒屋にて)
(* がついたトークの資料は公開されています)
参加方法
- オラクル青山センターの 2F ロビーからエレベーターにて直接 22F のカフェまでお越しください
- 受付票は不要です。カフェにて登録時のお名前とご所属がわかる名刺を戴ければ幸いです
- 会場の受付時間は 17:45-18:35 とさせて頂きます。それ以降に入場される場合は開催者にご連絡ください
関連イベント
- 2016年12月20日(火) PGX ユーザー勉強会 #1
- 2017年03月01日(水) PGX ユーザー勉強会 #2